東北大学多元研 高桑研究室 本文へジャンプ

配属希望の学生・大学院生の方へ



機械知能・航空工学科の2年生へ


高桑研究室は機械知能工学科ナノメカニクスコースに所属しています。研究室の主なテーマは電子デバイスに用いられる薄膜形成メカニズムを解明することです。現在、パソコンや携帯電話などの電子機器にはケイ素(Si)を基板とした集積回路が組み込まれています。今後、電子機器の性能向上や消費エネルギーの低減といった課題に対応するためには、これまでのSiデバイスの長所を生かしつつ新たな材料を取り入れたデバイスの開発が必要です。そのため、高桑研究室ではグラフェンやダイヤモンドなどの炭素材料、電子回路の漏れ電流を抑制するための高品質ケイ素酸化膜、光触媒などに用いられる二酸化チタンの形成プロセスの解明を行っています。


研究方法

これらの薄膜形成メカニズムを解明するために、研究室には光電子分光装置や電子回折装置などの分析機器、高桑研で独自に開発した光電子制御プラズマCVD装置などが設置されています(装置の測定原理や実際の使い方は研究室に入ってから丁寧に教えます)。しかし世界最先端の研究を行うためには市販の装置をそのまま使うだけではだめです。メーカーから装置を買ってきてすぐに世界最高の結果がでるなら、大学の研究は必要なくなってしまいます。そのため、自分たちの望む測定や薄膜形成ができるように装置を自作したり、市販品を改良する必要があります。そのためには電子工作や機械工作、プログラミングなどが必要とされ、皆さんが大学1、2年生で習った知識が最大限に生かされます。


クリックするとpdfをダウンロードできます。


クリックするとpdfをダウンロードできます。

学生に望むこと

電子デバイスや薄膜形成に関する知識はなくてもかまいません。これらの知識は研究室に入ってから、機械知能・航空研修IIや卒業研究の一環として行われるゼミを通して丁寧に教えます。そのかわり、3年生で開講される「計画および製図I、II」「機械知能・航空実験I、II」をしっかりと受講してください。
 また何事にも興味をもって取り組む姿勢を持ってください。私たちも学生の皆さんが興味を持てるような話題や実験を継続的に提供していきたいと思っています。興味を持ったらどんなことでも結構ですのでどんどん質問してください。


大学院進学について

高桑研究室では、卒業論文作製で行った研究をさらに発展させ、その研究を通じて『自分で考えて動ける社会人』となれるように学生の皆さんには大学院への進学を強く勧めています。また、卒業研究は他大学・他研究室で行ったけれど、大学院から高桑研究室へ進学したいという学生も歓迎いたします。研究室見学は随時受け付けていますので、気軽に連絡してください。
 大学院博士前期課程では積極的に学会発表をしてもらいます。また十分な研究成果がでていると判断されれば海外で開催される国際会議へ参加することもできます。
 将来、企業や大学の研究者として仕事をしたい方には博士後期課程へ進学することを勧めます。博士後期課程進学に際して、生活費や授業料、修了後の就職に不安を持つ方も多いですが、東北大学機械系では博士後期課程修了者の就職も修士課程の学生と同様の学校推薦制度があります。そのため、企業への就職を希望する学生は十分に準備することでほぼ100%の内定を得ることができます。また、在学中も日本学術振興会の特別研究員に採用されることもできます。特別研究員とは博士後期課程に在籍しながら月額約20万円の給与を受け取れる制度です。学生支援機構の奨学金と異なり返済する義務がありませんので、安心して研究に打ち込むことができます。この特別研究員は研究業績(主に原著論文や国際会議発表歴)によって選考されますので、博士前期課程から準備をしておけば採択される確率は大きくなります。そのため、博士後期課程へ進学したいと考えている学生は早めにその意思表示をすることが大切です。